株の用語

損益計算書(インカムステートメント)とは?基本構成と活用方法について詳しく解説

2024年6月26日

※本ページにはプロモーションが含まれています。

損益計算書(インカムステートメント)

損益計算書は、企業の財務状況を把握するための重要な財務諸表の一つです。

これを理解することで、どの程度の利益を上げているのか、どの部分でコストがかかっているのかを明確にすることができます。

この記事では、損益計算書の基本構成、その重要性、そして具体的な項目についてわかりやすく説明します。投資家にとって必須の知識なので、ぜひ最後までご覧ください。

株探プレミアム

株探プレミアムなら、成長性や収益性、業績修正の一覧を確認することができます。
初回なら30日間無料で試すことができます。

損益計算書(インカムステートメント)とは?

損益計算書(インカムステートメント)とは?

損益計算書(インカムステートメント)とは、企業の一定期間(通常は1年間または四半期)における収益と費用を示し、その結果としての純利益または純損失を明らかにする財務諸表の一つです。

損益計算書は、経営成績を評価するための重要な資料であり、投資家が企業の収益性や経営効率を分析するために使用します。

どこに書かれている?

損益計算書は、決算短信に書かれています。

決算短信は、下記から入手でき見ることができます。

おすすめは、株探サイトです。株探プレミアムなら、過去の成長性や収益性、業績修正の一覧も見ることができるのでおすすめです。

損益計算書(インカムステートメント)の基本構成

損益計算書は、以下要素で構成されています。

  • 売上高
  • 売上原価
  • 売上総利益
  • 販売費及び一般管理費(販管費)
  • 営業利益
  • 営業外収益
  • 営業外費用
  • 経常利益
  • 特別利益
  • 特別損失
  • 税引前当期純利益
  • 当期純利益

それぞれについて詳しく見てみましょう。

売上高

商品やサービスの販売から得た収入の総額

売上高は、製品売上高、サービス売上高、その他の収益のような要素で構成されます。

売上高が前年同期比で増加している場合、市場で成功している可能性が高いと判断できます。減少している場合は、競争力の低下や市場環境の悪化が考えられます。

売上原価

商品やサービスを提供するために直接かかった費用

売上原価は、原材料費、労務費、製造間接費などが含まれます。

売上原価を正確に計算することで、売上総利益を算出する基礎となります。

売上原価の割合(売上原価率)が低いほど、製品やサービスのコスト管理がうまくいっていると判断できます。

売上総利益

売上高から売上原価を差し引いた金額

売上総利益は、売上から直接的に生じた利益を示します。生産性や効率性を評価する重要な指標であり、業界の競争力や価格戦略の影響を反映します。

売上総利益率が高いほど、製品やサービスの収益性が高いと評価できます。

計算方法

売上総利益=売上高−売上原価

販売費及び一般管理費(販管費)

広告宣伝費や人件費、オフィスの維持費など、販売活動や管理活動に関わる間接的な費用

販売費には営業員の給与や手当、広告費、物流費などが含まれ、製品やサービスを市場に導入・販売するために直接必要な経費です。

一般管理費は管理職の給与、事務費、研修費用、備品・設備費用など、企業全体の管理と運営を支える経費を指します。

これらの費用は効率的な運営と成長戦略の基盤を提供し、経営者や投資家にとって重要な経済指標となります。

営業利益

企業が通常業務で得た利益

営業利益は売上総利益から販売費及び一般管理費を差し引いて計算されます。運営の基本的な収益力を示す指標であり、業務の効率性や管理の質を評価するために重要です。

営業利益が増加している場合、コアビジネスが順調に進展していると判断できます。

計算方法

営業利益=売上総利益−販売費及び一般管理費

営業外収益

企業が本業以外の活動から得た収益

営業外収益は、利息収入、配当収入、売却益、特許権のライセンス料があります。

営業外収益は通常、通常の業務とは直接関係がないため、純利益に与える影響は限定的です。営業外収益が多い場合、多角的な収益源を持っていることを示します。

営業外費用

企業の通常の業務とは関係ない活動に起因する費用

営業外費用は、利息費用、配当支払い、売却損失、災害損失があります。

営業外費用は通常、通常業務に直接影響を与えないため、純利益に与える影響は限定的です。営業外費用が多い場合は、負債が多い可能性があります。

経常利益

営業利益に営業外の収益を加え、営業外の費用を差し引いた金額

経常利益は、通常業務から得られる利益を正確に評価し、持続可能な収益源の特定に役立ちます。

経常利益が安定している場合、全体的な経営が順調であると判断できます。

計算方法

経常利益=営業利益+営業外収益−営業外費用

特別利益

通常業務とは異なる特別な事象から得た収益

特別利益は、固定資産の売却益、訴訟の和解金、事業の再編に伴う収益があります。

通常の業務とは異なる特別な事象に起因するため、その発生は一時的であり、会計処理上注意が必要です。

特別損失

通常業務とは異なる特別な事象によって発生した費用

特別損失は、固定資産の売却損失、災害損失、司法的和解費用があります。

通常の業務とは異なる特別な事象に起因するため、その発生が一時的である場合が多く、会計上の処理が重要です。

税引前当期純利益

法人税などの税金を差し引く前の純利益

税引前当期純利益は、事業運営の効率性と税務計画の重要な要素を反映します。

税引前当期純利益が増加している場合、総合的な収益性が向上していると判断できます。

計算方法

税引前当期純利益=経常利益−特別損失+特別利益

当期純利益

すべての経費、税金、およびその他の費用を差し引いた後の最終的な純利益

当期純利益は、実質的な利益額であり、株主に配当される利益や再投資に充てられる利益の基礎となります。財務健全性や成長性を評価するための最終的な指標でもあり、重要な意思決定の基盤となります。

当期純利益が増加している場合、収益性が向上していると判断できます。減少している場合は、経営効率や市場環境の見直しが必要です。

計算方法

当期純利益=経常利益+特別利益−特別損失−税金

損益計算書(インカムステートメント)の活用方法

効果的に活用するためには、以下のポイントに注目しよう。

  • トレンド分析をする
  • 競合他社との比較をする
  • 部門別分析をする

それぞれについて詳しく見てみましょう。

トレンド分析をする

トレンド分析は、過去数年間の財務データを比較し、売上や利益の成長傾向や変動を把握することができます。

例えば、過去数年間の売上の推移を分析し、成長率や季節性の影響を考慮します。利益率や純利益の推移を見て、収益性がどのように変化しているかを分析します。

株式投資の専門サイトなら【株探(かぶたん)プレミアム】

競合他社との比較をする

同業他社の損益計算書と比較することで、自社の収益性やコスト構造の強み・弱みを明らかにできます。

例えば、収益性の高い部門や効率的なコスト管理を行っている部門を特定し、他社との差別化ポイントを見つけます。

部門別分析をする

部門ごとの収益や費用を分析し、どの部門が利益を生み出しているか、どの部門がコストを増加させているかを把握します。

損益計算書(インカムステートメント)のよくある質問

損益計算書に関するよくある質問とその回答をまとめました。

Q1.損益計算書の主な目的は何ですか?

主な目的は、企業の収益性を評価することです。具体的には、売上高、利益、費用、税金、そして最終的な純利益を明らかにします。また、経営者や投資家に対して財務状態を報告し、経営戦略の評価にも利用されます。

Q2.損益計算書の分析の重要なポイントは?

重要なポイントには、トレンド分析(過去数年間のデータ比較)、競合他社との比較、部門別分析(部門ごとの収益や費用の評価)、そして利益性向上のための戦略策定です。

Q3.どのくらいの頻度で作成されますか?

損益計算書は、通常四半期ごとや年度ごとに作成されます。一部の企業は月次や半期ごとにも作成することがあります。

Q4.売上高と売上総利益の違いは何ですか?

売上高は、製品やサービスを販売して得た総収入を指します。売上総利益は、売上高から売上原価を差し引いたもので、直接的な収益性を示します。

Q5.どの部分を重視すべきですか?

収益性や成長性を評価するためには、売上高、営業利益、経常利益、当期純利益などが重要です。また、費用管理の効率性を評価するためには、売上原価や販売費及び一般管理費も重要です。

まとめ

損益計算書は、企業の収益性を一目で把握できる非常に重要な書類です。売上高や利益、費用の内訳を明らかにすることで、経営状況を詳細に把握することができます。

個人投資家にとって、損益計算書を正確に理解し、分析することは、適切な投資判断を下すために欠かせません。損益計算書をしっかりと読み解き、収益性を見極める力を身につけましょう!

個人投資家がすべきことは、なぜ個人投資家はカモになるのか?株式投資で負ける5つの理由を詳しく解説でご覧ください。

-株の用語