株の基礎知識

なぜ個人投資家はカモになるのか?株式投資で負ける5つの理由を詳しく解説

2024年9月27日

※本ページにはプロモーションが含まれています。

株式投資は、多くの個人投資家にとって魅力的な資産運用方法の一つです。しかし、現実には多くの個人投資家が市場で負けてしまい、「カモ」と呼ばれることもあります。

この記事では、個人投資家が株式投資で負ける主な理由を詳しく解説します。

株探プレミアム

株探プレミアムなら、成長性や収益性、業績修正の一覧を確認することができます。
初回なら30日間無料で試すことができます。

個人投資家がカモになって負ける理由

株式投資は魅力的で、成功すれば大きなリターンが期待できる一方で、未経験者や未熟な投資家にとっては落とし穴も多いものです。

以下に、「カモ」になりやすい理由を紹介します。

  • 情報不足と誤った情報で「カモ」になる
  • 感情的な取引をして「カモ」になる
  • テクニカル分析の過信で「カモ」になる
  • 個人投資家の投資顧問で「カモ」になる
  • プロ投資家との情報格差で「カモ」になる

これらは誰でも経験するものです。事前に知っておくことで、回避する可能性が高くなります。

1. 情報不足と誤った情報で「カモ」になる

今は情報が溢れ、個人投資家が正しい情報を見極めるのは難しくなっています。

SNSや匿名掲示板で広がる情報には、十分に検証されていないものが多く、これに頼って投資判断をすると失敗するリスクが高まります。

例えば、信頼性の低い情報源からのインサイダー情報や噂をもとに投資を行うと、実際には市場に影響を与えなかったり、逆に損失を招いたりすることがあります。

アナリストの意見も参考にはなりますが、過信するのは危険です。アナリストも人間であり、全ての予測が正しいわけではありません。

複数の情報源を確認し、自分で分析して判断することが大切です。

このように、情報に振り回されず、冷静に投資判断をすることが成功の鍵となります。

2. 感情的な取引をして「カモ」になる

個人投資家は、感情に流されて取引を行うことがよくあります。恐怖や欲望に駆られて、冷静な判断ができなくなることが多いです。

例えば、市場が急落した際にパニック売りをしたり、一時的な上昇に飛びついて高値で買ってしまうことがあります。これに対し、プロの投資家は冷静に市場を分析し、計画的に取引を行います。

個人投資家がパニックで売り始めると、プロの投資家はそのタイミングで買いに動きます。逆に、個人投資家が株価の上昇に飛びつくと、プロの投資家は売りに出ることが多いです。

恐怖や欲望は、投資における最大の敵です。冷静な分析に基づかない取引は、多くの場合、損失を招きます。

3. テクニカル分析の過信で「カモ」になる

株式市場のチャートやテクニカル分析は、価格の動きを予測するためのツールですが、これらを過信してしまう投資家も少なくありません。

僕が使っているチャートツールは「TradingView」です。

チャートツールは、過去のデータに基づく分析は一定の参考にはなりますが、市場は常に予測不能な要素を含んでおり、テクニカル分析だけに頼ることは危険です。

テクニカル分析だけに頼ると、企業の財務状況や市場の根本的な動向を見逃すリスクがあります。

例えば、業績が悪化している企業の株価が一時的に上昇している場合、テクニカル分析だけではその危険性を見抜けないことがあります。

テクニカル分析は、ファンダメンタルズ分析と組み合わせ、リスク管理を徹底しながら使うことが大切です。これにより、短期的な市場のノイズに惑わされることなく、長期的に安定した投資成果を目指すことができます。

4. 個人投資家の投資顧問で「カモ」になる

投資顧問サービスは、個人投資家にとって一見魅力的に感じられるかもしれませんが、実際には悪質な業者も多く存在しています。

投資顧問は、金融庁の許可を受けて助言を行うことができますが、過去には悪質な行為で業務停止処分を受けた事例が数多くあります。

こうした処分の内容は、関東財務局のサイトで確認できます。

ここで一つ疑問です。

本当に実力のある投資顧問が、資産が少ない個人投資家を相手にするでしょうか?

より報酬が高い、法人や大口の投資家に助言するはずですでよね?

そもそも、投資顧問が本当に利益を上げられるなら、わざわざ投資顧問業を行わず、自分で売買して稼ぐでしょう。

もし自分が勝てる投資家なら、面倒な投資顧問をやりますか?

もちろん、すべての個人向け投資顧問が悪質なわけではありませんが、99%の業者は利用すべきではないです。

5. プロ投資家との情報格差で「カモ」になる

プロの投資家は、専門のアナリストやリサーチチーム、豊富なデータを活用して情報を集め、詳しく分析しています。それに対して、個人投資家は限られた情報に頼らざるを得ない状況です。

また、プロの投資家は高度なアルゴリズムを使い、高頻度で取引を行って市場の細かい動きを捉え、利益を上げています。こうした取引は、個人投資家にはほとんど実現できません。

さらに、プロの投資家は時には企業や市場の内部情報にアクセスし、それを基に有利な取引を行うこともあります。

例えば、大口取引を行うプロは、取引手数料の割引を受けたり、より有利な売買価格で取引できることがあります。

このように、プロと個人投資家の間には大きな差が存在します。

個人投資家がカモにならないためにすべきこと

個人投資家が「カモ」にならないためには、いくつかのポイントを押さえておくことが必要です。

以下に具体的な方法を紹介します。

  • 十分なリサーチを行う
  • 感情を抑えて冷静に判断する
  • リスク管理を徹底する
  • 株の情報を精査する
  • 本などで学び続ける

1. 十分なリサーチを行う

投資を始める前に、投資対象の企業や市場をしっかりと調べることは非常に重要です。

まず、企業の財務諸表や業績レポートを分析して、その企業の実力を正確に評価しましょう。収益性や負債、成長率を確認することで、投資先の健全さを判断できます。

また、経済指標や業界のトレンドを追いかけることも大切です。マクロ経済の変化や業界の特性を理解することで、リスクを予測しやすくなり、より良い投資判断に役立てられます。

企業の財務諸表には、主に以下の3つがあります。それぞれが異なる観点から企業の財務状況を示しており、投資判断に欠かせません。

・貸借対照表(バランスシート)

企業の資産、負債、純資産を示す書類です。企業がどれだけの資産を持っているか、どれだけの負債を抱えているかがわかります。

詳しくは、「貸借対照表(バランスシート)とは?」からご覧ください。

貸借対照表(バランスシート)
貸借対照表(バランスシート)とは?読み方と重要性について詳しく解説

貸借対照表(バランスシート)は、企業がどのような資産を持ち、どのように資金を調達しているかを一目で確認できる財務書類です。 投資家にとって、企業の健全性や成長性を評価するための基本的な情報を提供してく ...

続きを見る

・損益計算書(インカムステートメント)

企業が一定期間でどれだけの収益を上げ、どれだけの費用を支払ったかを示す書類です。最終的な利益や損失を確認できます。

詳しくは、「損益計算書(インカムステートメント)とは?」からご覧ください。

損益計算書(インカムステートメント)
損益計算書(インカムステートメント)とは?基本構成と活用方法について詳しく解説

損益計算書は、企業の財務状況を把握するための重要な財務諸表の一つです。 これを理解することで、どの程度の利益を上げているのか、どの部分でコストがかかっているのかを明確にすることができます。 この記事で ...

続きを見る

・キャッシュフロー計算書

企業がどれだけの現金を得て、どれだけの現金を使ったかを示す書類です。企業の現金の流れを把握できるため、財務の健全性を確認するのに役立ちます。

詳しくは、「キャッシュ・フローとは?」からご覧ください。

キャッシュ・フローとは?重要性とその見方を解説!
キャッシュ・フローとは?計算書の見方と分析例で分かりやすく解説

キャッシュ・フローは、株式投資をしている方や、ビジネスに興味のある方なら、一度は耳にしたことがあるかもしれません。 でも、具体的にどんな意味があるのか、どうやって見るべきかをしっかり理解している方は少 ...

続きを見る

2. 感情を抑えて冷静に判断する

感情的な判断は避けるべきです。冷静さを保ち、計画に基づいた行動を心がけましょう。

市場の急激な変動に対して、パニック売りや過度な買い増しをしないようにしましょう。投資計画に従った判断を行い、感情的な反応を避けることが大切です。

また、短期的な価格変動に惑わされず、長期的な成長を目指す視点で投資を進めましょう。長期的な視点を持つことで、一時的な市場のノイズに影響されにくくなります。

3. リスク管理を徹底する

リスクを適切に管理することは、投資成功の鍵です。

単一の株式や業界に集中投資せず、複数の資産に分散投資することでリスクを軽減します。分散することで、特定の投資先が失敗した場合でも全体的な影響を抑えられます。

あらかじめ設定した損失額に達した場合は、感情に流されずにポジションを閉じるルールを設定します。損失を最小限に抑えるためには、損切りのタイミングを明確にしておくことが重要です。

4. 株の情報を精査する

信頼できる情報源を活用し、常に情報の正確性を確認しましょう。

信頼できるニュースサイト(株探)などや専門家の分析を基に情報を収集します。SNSや匿名掲示板などの未確認情報に依存せず、複数の情報源を比較して正しい情報を選別します。

他人の意見に頼りすぎず、自分で調べた情報を基に投資判断を下すことが大切です。自分自身で分析することで、他者の影響を受けずに冷静な判断ができます。

証券会社のアナリストや専門家の推奨銘柄はあくまで参考程度にとどめ、自分自身の判断を優先するようにしましょう。

5. 本などで学び続ける

投資は経験と知識の積み重ねです。常に学び続ける姿勢を持ちましょう。

投資の基本や市場の仕組みを学ぶことで、より賢明な投資判断ができるようになります。新しい知識を得ることで、常に最新の情報や技術を活用できるようになります。

自分の投資経験から学び、過去の失敗を繰り返さないようにします。反省と改善を繰り返すことで、投資スキルが向上します。

株関連の本を読むなら、「AmazonのKindle」が一番おすすめです。

有名投資家のおすすめ本は、成功するための投資家の名言10選!プロが語る投資の極意と実践法からご覧ください。

まとめ

この記事では、個人投資家はカモになる理由を解説しました。

個人投資家が「カモ」にならないためには、感情的な取引を避け、知識と経験を積むことが重要です。そして、勉強を重ね、自分自身の投資スタイルを確立していくことが大切です。

株式市場にはリスクが伴いますが、適切な準備と戦略を持っていれば、個人投資家でも成功を収めることが可能です。

-株の基礎知識