株の用語

配当利回りとは?基礎知識と利回りが高い銘柄の選び方を詳しく解説

2024年7月4日

※本ページにはプロモーションが含まれています。

配当利回りとは?現金収入をどれだけ得られるかを示す重要な指標

配当利回りとは、投資元本に対する年間配当金の割合を示し、投資の収益性を簡単に把握できるものです。株式投資を行う際に、非常に重要な指標となります。

特に長期投資を考えている個人投資家にとって、株主に還元される配当金の割合は投資の魅力を大いに左右します。

この記事では、配当利回りが何故重要であり、どのように計算されるのか、そしてどのように活用することで安定した現金収入を得られるかについて詳しく解説していきます。

株探プレミアム

株探プレミアムなら、成長性や収益性、業績修正の一覧を確認することができます。
初回なら30日間無料で試すことができます。

配当利回りとは?

配当利回りとは?

配当利回りは、投資した資金に対してどれだけの現金収入を得られるかを示す指標です。年間の配当金額を株価で割ったものをパーセンテージで表します。

高い配当利回りは、会社が投資家に対してどれだけの利益を還元しているかを示しており、魅力的な投資対象となり得ます。ただし、高い配当利回りが必ずしも良い投資先であるとは限りません。

配当金が高い理由として、株価が低迷していることが考えられるため、財務状況(貸借対照表損益計算書)や将来性も考慮する必要があります。

配当利回りは、株価が変動することで変わります。株価が上昇すると利回りは低下し、逆に株価が下落すると利回りは上昇します。

したがって、配当利回りだけでなく、株価の動向や企業の業績も総合的に判断することが重要です。

なぜ重要なのか?

利回りが高い株を選ぶことで、安定した現金収入を得られます。さらに、その配当金を再投資することで、複利効果を最大限に活用できます。

定期的に配当金を再投資する計画を立てれば、長期的な資産形成が期待できます。また、現金収入として利用することで、退職後の生活費を補うことも可能です。

どこに書かれている?

配当利回りは、Yahoo!ファイナンス株探などの株情報サイト、松井証券auカブコム証券など証券会社のサイトでも確認できます。

計算方法

以下の公式で計算されます。

配当利回りの計算方法

例えば、年間配当金が100円で株価が1,000円の場合、配当利回りは10%となります。

利回りの目安は?

どの程度の利回りが「良い」とされるのか、その目安を理解しておくことが重要です。以下のような基準があります。

・低利回り(0〜2%)

低配当利回りの株は、成長株に多い傾向があります。

これらの企業は、利益を事業拡大や研究開発に再投資するため、配当金は少なめです。しかし、株価の上昇が期待できるため、キャピタルゲイン(売却益)を狙う投資家には魅力的です。

・中利回り(2〜4%)

中程度の配当利回りは、安定した収益を提供する成熟企業によく見られます。

これらの企業は、安定した収益を上げており、株主に対する配当も安定しています。リスクとリターンのバランスが取れた選択肢となります。

・高利回り(4%以上)

高配当利回りの株は、比較的リスクが高いことが多いです。

高配当を提供する企業は、業績が安定しているか、成長余地が限られている場合があります。高配当の背後にあるリスクをしっかりと理解した上で投資することが重要です。

配当利回りのメリットとデメリット

配当利回りは、投資家にとって多くのメリットがあります。しかし、デメリットも存在するため、投資判断を行う際にはこれらの点を総合的に考慮することが重要です。

メリットとデメリットを理解し、バランスの取れた投資戦略を構築することで、より効果的な資産運用が可能となります。

メリット

株価が下落した場合でも、配当が支払われることによって、損失をある程度緩和することができます。利回りの高い株を保有することで、株価変動リスクを分散させる効果があります。

高い配当利回りは、株を長期間保有するインセンティブとなります。

安定して配当を支払い続ける限り、投資家は長期的な視点で株を保有しやすくなります。

デメリット

業績が悪化した場合、配当が減額されるリスクがあります。

配当に依存しすぎると、予期せぬ減額が投資家にとって大きな打撃となる可能性があります。

高配当利回りの株は、株価が下落するリスクもあります。特に経済環境や業績の変動により、株価が大きく下落すると、利回りのメリットが相殺されることがあります。

配当が変更される時期

配当が変更される時期にはいくつかの一般的なパターンがあります。

以下に、配当が変更される主な時期について詳しく説明します。

決算発表時

多くの企業は決算発表時に配当を見直します。

収益状況やキャッシュフローを評価した上で、配当の増減が決定されることがよくあります。

この時期は、企業が業績を総括し、今後の見通しを立てるタイミングです。

特別なイベント時

特別なイベントや状況に直面した場合、臨時的に配当が変更されることもあります。

例えば、大規模なM&Aや新たな事業展開、特別利益の発生などがあった場合、配当が変更されることがあります。

また、経済危機やパンデミックのような予期せぬ事態が発生した場合にも、配当が見直されることがあります。

配当金が変わる理由

配当金が変わる理由にはいくつかの要因があります。

配当金が変わる5つの理由

  • 収益状況の変化
  • キャッシュフローの変動
  • 経営戦略の変更
  • 業界の状況
  • 経済環境の変化

それぞれについて詳しく見てみましょう。

収益状況の変化

収益が増加すれば、配当金を増やす余裕が生まれます。

逆に、収益が減少すれば、減らしたり停止することもあります。例えば、業績が悪化した場合、配当金を削減して財務健全性を保つことがあります。

キャッシュフローの変動

配当金はキャッシュフローに依存しています。

十分なキャッシュフローを確保できない場合、配当金を減らしたり、停止することがあります。

例えば、大規模な設備投資やM&A(企業買収・合併)などが行われる場合、キャッシュフローが逼迫することがあります。

経営戦略の変更

企業が成長戦略を変更する場合、配当政策も見直されることがあります。

例えば、成長期には内部留保を増やして事業拡大に資金を投入するため、配当金が削減されることがあります。逆に、成長が安定した段階では増やして株主還元を強化することがあります。

業界の状況

業界全体の状況も配当金に影響を与えることがあります。

例えば、景気の後退や業界全体の低迷が続く場合、配当金を減らすことがあります。逆に、業界が好調な場合には、増えることがあります。

経済環境の変化

経済全体の状況も配当金に影響を及ぼします。

例えば、金利の上昇やインフレーションの影響でコストが増加すると、配当金が減少する可能性があります。逆に、経済が好調な場合には、業績も良くなり、増えることがあります。

配当利回りが高い銘柄の選び方

配当利回りが高い銘柄を選ぶ際には、単に利回りの高さだけを基準にするのではなく、財務健全性や配当の持続可能性なども考慮することが重要です。

以下のポイントを参考にして銘柄を選びましょう。

  • 財務健全性の確認
  • 配当性向の確認
  • 企業の配当履歴の確認
  • 業界と市場環境の評価

それぞれについて詳しく見てみましょう。

財務健全性の確認

高配当を支払っている企業が長期的にその配当を維持できるかどうかを判断するために、財務状況を確認します。

フリーキャッシュフローは、配当を支払った後に手元に残る現金を示します。安定したフリーキャッシュフローがある企業は、配当の支払いを継続しやすいです。

キャッシュ・フローとは?重要性とその見方を解説!
キャッシュ・フローとは?計算書の見方と分析例で分かりやすく解説

キャッシュ・フローは、株式投資をしている方や、ビジネスに興味のある方なら、一度は耳にしたことがあるかもしれません。 でも、具体的にどんな意味があるのか、どうやって見るべきかをしっかり理解している方は少 ...

続きを見る

負債比率は、過剰な負債は財務を圧迫し、将来的な配当支払いに影響を及ぼす可能性があります。負債比率が低い企業は、財務の健全性が高く、配当を支払う余力があります。

負債比率とは?一般的な目安と業種別の目安と具体例で分かりやすく解説

負債比率は、企業がどれだけの負債を抱えているか、そして自己資本に対してどの程度の負債を利用しているかを示します。 負債比率が適正であれば、企業の財務が安定していると判断されますが、過度な負債は返済リス ...

続きを見る

配当性向の確認

配当性向(企業の利益に対する配当金の割合)を確認します。

配当性向が高すぎると、利益の大部分を配当に回していることを意味し、将来的に配当を維持できないリスクがあります。一般的には、配当性向が50%以下であれば健全とされます。

配当性向は、以下の計算式で求められます。

配当性向の計算方法

年間配当金は、1年間に支払う総配当金額
純利益は、1年間の総利益(税引後利益)

例えば、ある企業が1年間に支払う総配当金が1億円で、純利益が5億円だった場合。

この場合、純利益の20%を配当金として支払っていることになります。

企業の配当履歴の確認

過去にどのような配当を支払ってきたかを確認することで、今後の配当の安定性を予測できます。

過去数年間にわたって安定的に配当を支払っている企業を選びます。配当を継続的に増やしている企業は、財務状況が良好である可能性が高いです。

業界と市場環境の評価

配当利回りが高い理由が一時的なものか、業界全体の特性に依存しているかを評価します。

景気循環の影響を受けやすい業界(例:エネルギー、素材)は、配当が変動しやすい傾向があります。一部の業界(例:ユーティリティ)は規制によって安定した収益を上げやすく、高配当を維持することが多いです。

配当利回りのよくある質問

配当利回りに関するよくある質問とその回答をまとめました。

Q1.利回りが高いほど良い投資先?

配当利回りが高いことは、必ずしも良い投資先であるとは限りません。

企業の成長が鈍化している可能性や、一時的な株価下落を反映している場合もあります。そのため、財務状況や成長見込みなども総合的に評価することが重要です。

Q2.利回りが低い銘柄は投資価値がない?

配当利回りが低い銘柄も、必ずしも投資価値がないわけではありません。

成長性の高い企業は、利益を再投資して事業拡大を図るために、配当を控えめにしていることがあります。そのため、将来的に株価の上昇が期待できる場合は、低くても魅力的な投資対象となり得ます。

Q3.どのくらいの利回りが理想的ですか?

理想的な配当利回りは投資目的やリスク許容度によりますが、一般的には2%から4%の範囲が健全とされています。高すぎる利回りはリスクが高く、逆に低すぎると収益性が低くなります。

まとめ

配当利回りは、株式投資において重要な指標の一つです。

安定した現金収入を得るためには、高配当株を選定し、再投資を計画的に行うことが鍵となります。

配当の減額リスクや税金の影響も考慮し、バランスの取れた投資戦略を立てることが必要です。

-株の用語